富士山びより

冬キャンプに持って行くべきガス缶はこれ!CB缶とOD缶の違いを解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャンプ中、カセットコンロやガスバーナーがあると手軽に火が使えて便利ですよね。
しかし、冬のキャンプでは少し注意が必要です。
気温が低い冬では、ガスの火力が弱い、火かつかないという事態がよく起こります。

この記事では、

  • 冬はなぜガス缶の火力が弱まるの?
  • 冬キャンプにはどんなガス缶を選べばいい?
  • 火がつきにくい時の対処法は?

こんな疑問を解決します。

結論から言うと、冬キャンプには寒冷地用のガス缶が必須。
しかもOD缶という形がおすすめだよ!

冬キャンプ初心者の方にこそ知っておいてほしいことをお話しますので、是非参考にしていただけたらと思います。

冬キャンプには冬用のガスが必須!

冬はガスに火がつきにくい

冬にガス缶が使えなくなる原因は、気温が低くてガスが気化できなくなるからです。
ガス缶を振ってみると、「チャプチャプ」と液体が入っている音が聞こると思います。
実はガス缶の中には、液体の状態のガスを充填しているんです。
そして、液体のガスは缶の中で一部が蒸発し、気体となります。
火をつける時は、この気体となったガスを使っているというわけです。

しかし、冬に気温が低いと、ガスが気体になることができなくなります。
一般的に使われている「ノルマルブタン」というガスは、およそ氷点下になると気体になることができません。
これが冬にガス缶の火力が弱くなる原因です。

「ノーマル」のガス缶では、10度以下で火力が弱まり、氷点下では使えないということを覚えておこう

冬用ガスとは?

火がつきにくいという冬のガス缶の悩みを解決するのが冬用ガス。
冬用のガスには、気温が低くても気体になることができるガスが使われています。

寒さに強い順に、

プロパン(-42.1℃)>イソブタン(-11.7℃)>ノルマルブタン(-0.5℃)

かっこ内は気化できる温度を表しています。

この3種類のガスが混合して使われることが多く、プロパンの比率が多いほど冬でも安定して使えますが、その分値段も高くなります。

冬用のガス缶には、「オールシーズン用」「パワーガス」「寒冷地でも使える」などと表記されているのでチェックしましょう。

CB缶とOD缶の違い

ガス缶の形状にはCB缶とOD缶がありますが、ずばり冬キャンプにはOD缶がおすすめ!
ふたつの缶の違いを説明したいと思います。

CB缶

家庭用のカセットコンロでよく使用する形のガス缶です。

メリット

  • スーパーやコンビニでも手に入る
  • 価格が安い

デメリット

  • 寒さに弱い
  • 缶の作りが薄くて弱い

OD缶

アウトドアで使用することを想定して作られたガス缶です。

メリット

  • 寒さに強くて火力が安定している
  • 缶が厚くて丈夫
  • ガスランタンの燃料と併用できる

デメリット

  • アウトドア用品店など入手先が限られる
  • 価格が高い

なぜOD缶が寒さに強いのかというと、プロパンやイソブタンをたくさん入れることがきるから。
プロパンやイソブタンは、缶の中の内圧が高くなってしまうので、丈夫な構造のOD缶でないと入れることができないのです。

少し高価ではあるけれど、冬キャンプには寒さに強いOD缶を用意するのがおすすめだよ

ガスに火がつきにくい時の対処法

ガス缶を温める

単純に、ガス缶を温めると火がつきやすくなります。
私の場合は、貼るカイロでぽかぽかになったお腹にガス缶をしまっておきます。
しばらくすると缶が温まって火がつくようになることがあるので試してみてください。
また、夜ガス缶を外に出しておくと冷えきってしまうため、朝起きてすぐに使いたい場合は寝袋の中に入れて寝るようにしています。

冬用とはいえ過信は禁物

冬用のガスとはいえ、寒すぎて火がつかないこともあります。
火がついても火力が弱くて、いつまでたってもお湯が沸かないということも。
そんな時はガスをあきらめるしかありません。
ガスが使えない場合に備えて、焚き火など他の方法で火を確保できるようにしておくことが大切です。

まとめ【冬キャンプでも使えるガス缶】

以上、冬キャンプでも使えるガス缶について解説しました。
ガスはお湯を沸かしたり、調理するのにとっても便利。
冬でも安定した火力で使えるように、是非冬用のガス缶を用意して冬キャンプにのぞみましょう!